2017年7月1日土曜日

まずはお母さんが英語を楽しんでみる Lesson11

こんにちは☺
講師の石川です。

ブログをご覧いただき有難うございます。

最新の生徒募集状況はコチラをクリックしてください。

今年度11回目のレッスンが終わりました。



3歳児クラスはユニット3までのプログラムが修了。

どのクラスも1ユニットが終わるごとに、
保護者の方へ「レッスンレポート」を配布します。

私は2・3歳児クラスのレポートの中にある
「子育て応援コラム」が大好きです。

この「子育てコラム」のいいところは、
英語教育に関わる話ではなく、
2・3歳児の発達・発育に大切なことを意識した内容であるところ。

おすすめの絵本や
ちょっとした遊び方のヒント、
イヤイヤ期の対処法など、
育児本の抜粋みたいな内容です。


2・3歳児コースのレッスン自体も、
ほぼオールイングリッシュでありながら、
英語を学ぶコースではありません。

「知育あそび」を中心としたレッスンで、
「学ぶ力」の土台を養うレッスンです。

実は英会話教室を開講しようと決めて、
さまざまなフランチャイズの会社を比較した際、
そんな英語を教えない幼児クラスの内容が気に入って、
ECCジュニアの教材を使うことを決めました。


さて、今回のテーマは「子どもとメディア」

DVDや携帯電話、ゲーム機などの使用について、
様々な心配の声が飛び交う近年、、、
本当に心配すべき点として「実体験の絶対的な量不足」を挙げ、

メディアを適切に活用しながらも、

「自然に触れる」
「同世代の子ども達とぶつかり合って遊ぶ」
「言葉を使って気持ちを伝え合う」
などの「五感を使って実体験の中から学ぶこと」を
特に幼児期には大切に、、、

と書かれていました。


言葉の習得には接触量が重要です。

1週間に1回50分にプラスαで、
ご自宅でのCD・DVD活用がとっても大切。

でも、CDやDVDを一緒に楽しもうと思うと、
一日のうち、そんな多くの時間はかけられませんよね。

でもそれでいいんだと思います。

特に5歳くらいまでは、
他に経験して欲しいことがたくさん!

英語学習ばかりに時間を取ってはいけません。


保護者の方自身が英語が苦手な場合は、
ぜひ自分が学ぼう・覚えようという気持ちで、

英語が得意な場合はリスニングテストのような気持ちで、

週に何回でも、できる範囲で曜日や時間を決めて、
少しだけお子さんと一緒に英語を楽しむ時間を作る。

その時間はきっと豊かな親子時間になると思いますよ!


私のオススメは、料理やお皿洗いの時にCDをかけて、
お母さんが歌を練習すること。

私の息子Dゴンは、
英語子育ての結果、一時、英語嫌いになりました。

そんな時期にも私がレッスンの歌を練習していると、
テレビもそっちのけで寄ってきて、
そばでよく踊っていました。

お教室に通っていない、
また自宅教材のないお教室に通っている場合は、
無料で手軽なYou Tubeなどを活用して、
ぜひお試しください♪

幼児期の楽しい英語時間の経験は、
本格的に英語学習をスタートした時に、
大きな差を生み出しますよ!





最後までお読みいただき有難うございました♡
#ECCジュニア戸室2丁目 #英会話 #厚木 #戸室 #幼児英語 #キッズ英会話

0 件のコメント:

コメントを投稿